ネットの掲示板などに書かれた誹謗中傷は、「ただの悪口だから」と諦めてしまっている人がいますが、実は損害賠償を請求できることがあります。場合によっては、刑事犯罪として相手を訴えることすらできます。
言葉による暴力でも、刑事犯罪になることがありますが、ネットに書かれた悪口は、証拠がしっかりと残っている分、立証がしやすいと言えます。ネットに誹謗中傷が書かれていて、それによって精神的なショックを受けた場合には、名誉棄損罪が成立する可能性があります。
ネットに誹謗中傷が書かれているのに、それを放置していると、あっという間に拡散してしまうことがあります。それを見た人が自分のブログやSNSにあげたりして、削除をしても追いつかないほどのスピードで拡散してしまうことがあります。誹謗中傷を見つけたら、早い段階で対策をとることが重要です。
風俗の仕事をしている人の場合、本名ではなく、仕事で使っている源氏名で誹謗中傷が書かれたということで悩んでいる人もいます。源氏名での誹謗中傷でも、損害賠償をとれることがあるので、弁護士に相談をしてみましょう。
いずれにしても、早い段階で弁護士に相談をすることが重要です。相手を特定して損害賠償をとったり、刑事犯罪として訴える場合には、証拠が必要になります。弁護士に相談をするときには、ただ削除をしてほしいだけなのか、場合によっては相手を特定して訴えることも考えているのかについても、相談をしておきましょう。個人情報なので、相手の特定には手続きが必要になります。